
バイビット(Bybit)の口座を作ったので、
早速入金して仮想通貨を買ってみたいけど入金方法もいろいろあって、どれが一番お得かわからない・・
とにかく損をしない方法を教えてほしい!



海外取引所というだけで尻込みしてしまいますが、日本の取引所よりも圧倒的にカンタンに取引できますのでご安心ください!
こんにちは!あまいも(Twitter:@suiyori_amaino)です。
わたしはバイビット口座への入金方法を紹介している情報が少なすぎて、不安の中取引を進めました。
海外取引所へ入金すること自体への不安な気持ちは良くわかります。
特に今回おすすめする入金方法は、P2P。
バイビットとの間での取引をするのではなく、ユーザー同士での取引なんです。



知らない人と取引するのは怖かったです。
それに
お金を払ってもちゃんと取引されなかったら、どうなってしまうのかという不安が大きかったです。



お金を払って入金されなかったら、泣いてしまいます・・・
しかし、結論
何かあったらバイビットが責任を持って間に入って保証してくれるから100%安心です!
バイビットはP2P(ユーザー間取引)で手数料を抑えて取引をすることを実現した上
取引が履行されないなど、何か問題があればちゃんと返金対応をしてくれます。
またバイビットは販売者に対し、購入してから入金完了まで15分以内というルールを課しているため
複数回入金しておりますが、あっという間に入金され、不安に感じる時間すらない印象です。



それなら安心ですね!
ここからは最近バイビットがようやく対応した日本円での直接入金(P2P)にチャレンジ!
全手順完全画像付きで解説しますので、超簡単、かつ、あっという間に仮想通貨の取引ができることを体感してみましょう!
まだバイビットの口座を作っていない方は以下の記事から口座を開設してくださいね。


バイビットへ日本円入金してビットコインを買うまでに以下の3ステップの作業が必要です。
USDTはドルに連動している暗号資産(仮想通貨)です。
1USDT=1USD(ドル)の関係が成り立っています。
なので難しい考えは捨てて、最初のステップ1では日本円でドルを買うと考えればOKです!
バイビットでは入金したお金が自動的に入る資金調達アカウント、入金したお金で暗号資産(仮想通貨)を買うための現物アカウント、レバレッジをかけてハイリスクハイリターンの取引をするデリバティブアカウント、暗号資産(仮想通貨)を貸し出すなど運用をして増やすための資産運用アカウントなど、目的別にアカウント(お財布)が分かれています。
STEP1で購入したUSDTは自動的に資金調達アカウントに入りますので、これを現物アカウントという暗号資産(仮想通貨)を購入する財布のような場所へ移動=振り替えする必要があります。
バイビットの現物取引所で指値(指定金額)で購入したい暗号資産(仮想通貨)を購入できます。
手数料が激安(テイカー:0.1%、メイカー:0.1%)なので、日本の取引所の【販売所】で買うよりもかなりお得に暗号資産(仮想通貨)を買えます。【販売所】で売買した時のスプレッドと言う手数料は5〜7%ほどになることがあります。1BTC500万円で計算すると、20万円以上手数料で引かれることがあると言うことなので、正直厳しいです。
それに対して、バイビットはスプレッドなどの手数料はありません。売買の時の0.1%の手数料だけです。
バイビットは手数料を安くし流動性を増やすで、取引を活発にし、たくさんの取引の中で利用者みんなから少しずつ手数料をもらう良心的な会社です。
バイビットを使うだけで勝つ確率爆上がりです!
早速ひとつずつやり方を確認していきましょう!
STEP1:バイビット取引所で使えるお金:USDTという仮想通貨を買う
2022年5月現在、バイビットの取引所内では日本円で暗号資産(仮想通貨)を直接買うことはできません。
まずはバイビット内でのお金として使えるUSDTという暗号資産(仮想通貨)を買う必要があります。
1USDT=1ドルなので、
あなたは日本円でドルを購入するというイメージを持っていただければ問題ありません。
バイビット公式ページを開きます。
① 「暗号資産の購入」をクリックします。
② 下に表示されたタブ内から「P2P取引」をクリックします。


以下の画面が表示されます。
① 1ドル分日本円でいくらで売ってくれるかがわかります。
個人間取引なので若干の手数料は取られます。
実際のレートより数円上乗せされています。
なるべく安く売ってくれる人から買いたいところです。
② 利用可能残高:取引相手が何ドル分のUSDTを持っているのか、在庫がわかります。
取引上限額:最低いくらから最高いくらまで日本円で購入できるかがわかります。
上の画像の例であれば、一番上のSSmvwy0さんから買う場合、日本円で5万円以上15万円までなら取引してくれるということです。
③ Bank Transfer:銀行振込で対応できるという意味。LINE Pay:LINE Payでの振込に対応できるという意味。
あなたが希望する振込方法が使えるか判断しましょう。
④ あなたの条件とピッタリ合うひとがいれば、この人から買いたいと思った方の一番右側
「USDTを購入」をクリックしましょう。


① 支払い金額(いくら入金するか)を入力します。
② 「購入」をクリックします。


ここから先は銀行振込(Bank Transfer)やLine Payなど取引相手が対応できる入金方法を選ぶことができます。
さっそく、それぞれのやり方を見ていきましょう♪
銀行振込で購入する場合
① 販売価格と日本円での最低販売価格、そして相手が保有するUSDT残高から、一番安く売ってくれる取引相手を選びました。
② STEP1で「購入」のボタンをクリックしてから15分以内に、指定された相手の銀行口座へ振り込みをする必要があります。
③ 取引相手の口座へ支払いが完了し、「支払いが完了しました」をクリックしましょう。


「承諾」をクリックします。
必ず振込完了してからクリックしましょう。
振込前に承諾を教えてしまうと、契約違反となりペナルティとして取引できなくなる場合があります!
絶対に振り込んでから押しましょう!


上記画面が表示されます。
15分以内にUSDTが引き渡される決まりになっているので安心して待ちます。
念の為取引相手に、メッセージを送り
振込名:
支払いを完了したこと
以上をお伝えしておくと万全です。


下記画面が表示されれば、注文していたUSDTが相手からあなたへ引き渡され、購入完了となります!
今回は振込入金から3分以内に引き渡されました。
毎回かなり早い時間で引き渡されますので、かなり安心ですね!
「OK」をクリックしましょう。


購入したお金は、まずバイビットの口座の中の「資金調達アカウント」をいう場所に保管されます。
「承諾」をクリックします。


Line Payで購入する場合
銀行振込と流れはほとんど同じですがポイントをお伝えします。
バイビットP2PページLINE Pay取引対応の相手から購入します。
今回は5,000円分購入しました。
すると下記の画像のように、取引相手のLINEQRコードが表示されます。





ここからはスマホのLINEアプリ側での操作ですよ!
あなたのスマホのLINEアプリでQRコードを読み取り、友達追加をします。
LINEアプリ内のLINE Payの画面から
「送金」をタップ


「送金・送付」をタップ


① 取引相手を選択(間違うと違う人に送金されるので注意)
② 送金金額はバイビットでUSDTを購入した金額に設定
③ 「送金・送付」をタップ


送金相手・金額に間違いがないことを確認した上で
「確認」をタップしましょう!


取引相手に送金が完了しました。
「閉じる」をタップしましょう。





ここからはバイビット公式ページ側での操作です。
「支払いが完了しました」をクリックします。


「承諾」をクリックします。
必ずLINE Payで送金が完了してからクリックしましょう。
送金完了前に承諾を教えてしまうと、契約違反となりペナルティとして取引できなくなる場合があります!
絶対に送金完了してから押しましょう!


購入完了です!
「OK」をクリックしましょう。





お金を振り込んで持ち逃げされたら・・・
対応してくれなかったら・・・
とにかくそこが一番不安だったんですが、
銀行振込でもLine Pay送金でも
ほんの数分で対応してくれますね!



そうなんです!
基本的にP2P取引画面に出てくる取引相手は
常に取引対応できる状態にある方しか出てこないので、
すぐにUSDTが引き渡されます。
余程の事情で取引相手が対応できない場合はバイビットが返金してくれるので、ユーザーは100%安心なんです!
STEP2:入金したUSDTを現物アカウントへ移動させる



資金調達アカウントに入れたままでは、仮想通貨を買えません。
仮想通貨を購入するためには
現物アカウントという、仮想通貨を購入する財布のような場所へ移動する必要があります!
① 「資金調達アカウント」が選択されていることを確認
② 「振り替える」をクリックします。


① 振替先として「現物アカウント」を選択します。
② 「すべて」をクリックすると全額を移動できます。
③ 「確定」をクリックします。





以上でバイナンスへの日本円入金の作業は完了です!
「現物アカウント」へUSDTが入金されたことで、
いつでも好きな時に仮想通貨の購入ができるようになりました!



めちゃくちゃ簡単に入金できましたね・・・
わたし、最初は知らない人と取引をしなくてはならないことへの不安が大きかったんです。
でも、
何かあったら100%バイナンスが返金などの保証をしてくれるのでリスクがゼロだということがわかって心底安心しました。
バイナンス使わない理由がなくなりましたね。



バイナンスは利用者が感じる不安を解決する努力をしています。
今、どの取引所よりもやる気と勢いを感じます!
さて、ここまでの流れで簡単に入金もできたことですし、
次は早速仮想通貨購入です!
初めての取引としてビットコインを購入する流れを見ていきましょう。
STEP3:購入したUSDTでビットコインなどの仮想通貨を購入する
コインチェックやビットフライヤーにある【販売所】では、手数料を払ってコインチェックやビットフライヤーが持っている仮想通貨を購入する方法でした。
しかし、バイビットでは取引所でユーザー間での取引となります。
つまり、会社から取られる手数料をカットできるので
手数料激安で、指値(希望価格)で仮想通貨を買うことができます。



結論!
同じお金でよりたくさんの仮想通貨を買えるんです!
例えば、
記事作成時点でのビットコインの価格は1BTCあたり約369万円なのですが
ある国内取引所の販売所では
ビットコインを買おうとすると1BTC約380万円でした。
ビットコインを売ろうとすると1BTC約357万円でした。
つまり購入する時に3%弱の手数料が取られていることになりますね。
売りたい時にも3%強の手数料が取られますから
実際に将来ビットコインが値上がった時に、現金に変えようとしても
手数料を取られて利益マイナス・・・
なんてことも考えられるんです!
それに対してバイビットは、
指値取引、成行取引ともにビットコインを購入した時の手数料は0.1%!
バイビットは手数料抑えることで、活発な取引を促し、薄く広く手数料をもらうという方針を取っている
数少ない取引所なんです!
仮想通貨で儲けたい!
と思っている利用者から余計な手数料を取ってちまちま稼ぐというより
手数料を下げることで、取引量を多くし、
活発な取引をしていただく中で利用者から薄く利益をいただこうとする
バイナンスの精神がうかがえますね!



バイナンス様〜好きになりそうです!
それでは、実際に以下の流れに沿って取引をしてみましょう!
① 「現物」をクリックします。
② 購入したい仮想通貨の種類を選択(今回はBTC:ビットコインを選択しています。)
③ ビットコインの価格がいくらの時に注文を入れるのか決定し、「注文価格を入力」します。
指値で金額を決めるのが難しい場合は、上部にある成行注文を選択するのも良いです。
その時の相場で勝手に購入してくれます。
④ あなたが保有するUSDTのうち何%を使って仮想通貨を購入するかを決めます。
すぐ下の「注文価格」にUSDTいくら分かが表示されるので、確認しながら、バーをスライドしましょう!
⑤ 「BTCを買う」をクリックします。
指値注文なら、ビットコインが指値の金額になった時に購入されます。
成行注文なら、クリックを押した時点で、すぐに購入されます。


約定(仮想通貨の購入が確定)されると画面右下に通知が表示されます。


購入が完了したら、あなたの資産を確認してみましょう!
① 「資産」をクリックします。
② 現物アカウント欄に
あなたが保有するUSDT(ドル)の残高と、仮想通貨ごとの残高が表示されます。


まとめ:取引完了まで10分



入金から取引までめっちゃ早かったです!!!
知らないだけでこんなに損してるなんて知りませんでした・・・
日本円入金から実際の取引まで慣れれば10分かかりません。
食わず嫌いみたいなものですね
海外取引所アレルギーって・・・
人間の恐怖心なんて、9割は知らないことが原因です。
知らないだけで避けていたら、知らないうちにとんでもなく損をしているなんて・・・
怖すぎですよね・・・



バイビットは一回一回の取引は手数料激安で、安く買えるのでメインで使って、
国内取引所はつみたてがあるので、コツコツ積み立てに利用する
など用途を分けて使うと良いでしょう。
何も知らずに手数料の高いところで購入しているとそれだけで負け組になりますからね。
仮想通貨が今まで値上がりしてきたから忘れがちですが、株取引で3%も手数料取ってる会社はありません。
実際青汁王子や、Youtuberのヒカルさん、さらには堀江貴文氏や、投資家の与沢翼さんなどバイビット一本で取引をしている有名人は多いです。
しかし、青汁王子は国内取引所を使うなんて情弱。負け組なんて言っていましたが、
私はそうは思いません。
プロのトレーダーなら手数料が安いことが最も重要な要素ですが、
我々一般の投資家は仮想通貨がいつ、どれくらい上がるかなんてわからないんです。
コインチェックもビットフライヤーも積立という最強のシステムがあるので継続しつつ、
余裕資金での一括仮想通貨購入はバイビットを利用していくのが我々が勝つ道だと思います!



ほんとですね・・・
用途に合わせて使っていくことが重要ですね!
まだバイビットの口座を作っていない場合は、まず以下の記事を見てください。
全画像付きで口座開設手順を解説しているので、簡単にバイビットデビューできます。





あなたも使い方に合わせて最適な取引所を使い分けることで
損することなく最大限の利益を上げられるようになります!
コインチェックとビットフライヤーを作った後はぜひ、
バイビットも押さえておくことをおすすめします!
ここまで読んでみても海外取引所は不安と感じる場合は、国内取引所で手数料を抑えることに特化した取引所であるビットバンクを検討するのもありです。
以下の記事で詳細に解説しているので良かったら見てください。


初心者おすすめ、つみたて取引ができる取引所は以下の2つがおすすめです。




それでは【バイビット】へ入金して取引するまでの手順の解説を終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント