
・コインチェックの口座を作ったんですけど、ビットコインの買い方がわからない
・コインチェックに入金する方法を知りたい
・はじめての取引なので超不安・・・
このようなことで悩んでいませんか?
はじめてのことだと、失敗しないかとても心配になりますよね。
わたしも最初の入金・取引は間違っていないかとても心配でした。
結果恐る恐る取引をしたものです。
でも、もう大丈夫です。



コインチェックなら10分くらいでカンタンに暗号資産(仮想通貨)が買えます。
画像たっぷりで解説するので、安心してください!
それではここでこの記事の要点をまとめます。
- 手数料を無駄にせずあなたの銀行から日本円入金を行う方法
- コインチェックへの入金確認後、暗号資産(仮想通貨)を買う方法
- 入金が反映されない時の対策
この記事を読めば、5分〜10分ほどでかんたんに暗号資産(仮想通貨)を購入できるようになります!



コインチェックでは、今なら1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンは早い者勝ち(上限が決まっている)ため、急ぎましょう。
コインチェックへ日本円入金を行う
まずはコインチェックの管理ページへログインします。
- コインチェック管理ページから「日本円の入金」を選択
- 「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」のいずれかを選択
- 希望の入金先を選択
ポイントは2つ
振込方法
「クイック入金」は最低770円の振り込み手数料がかかります。
あなたの銀行からの他校宛の振込の無料回数がある場合や、入金を急がない場合は「銀行振込」を選択しましょう。
入金先銀行
「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」のどちらか好きな方を選択します。
(今回はわたしが希望する、住信SBIネット銀行宛に振込をします。)


すると以下のようにコインチェック振込用の口座情報が表示されます。


あとはあなたの銀行口座から表示されたコインチェックの指定口座へ振込手続すればOKです。
振込の際の注意点は以下となります。
・住信SBIネット銀行への振込
振込人名義に「あなた指定のユーザーID」を入力する必要があります。
ユーザーIDの入力を忘れるといつまで経っても入金されないので、注意が必要です。
・GMOあおぞら銀行へ振込
振込人名義に、「あなたの名前」を入力するだけでOKなので、ミスが起きづらいです。
以下のように、住信SBIネット銀行へ振込時はユーザーIDの入力を絶対に忘れないように注意が必要です。



振込人名義をコピーして貼り付けすればミスを防げます!


振込依頼人名にユーザーIDを入力し忘れると、いつまで経っても入金されません。
わたしも一回ミスをしてしまいコインチェックへ問い合わせたことがあります。
問い合わせをすればすぐに対応してくれるので、ミスした場合は以下の記事を参照して解決してください。


10分くらいでコインチェック管理ページの左上の残高欄に振り込んだ金額が反映されていました!
これだけ反映が早いと安心ですね。


コインチェック管理ページから好きな仮想通貨を購入する
いよいよ、はじめての仮想通貨購入ですね。
仮想通貨購入は本当に簡単です。
- コインチェック管理ページの「販売所(購入)」を選択
- 購入希望仮想通貨を選択(今回はイーサリアム:ETHを購入、ビットコインを購入するならBTCを選択)
- 仮想通貨の数量を設定
- 金額に間違いがなければ「購入する」をクリック


購入すると「総資産」に購入した仮想通貨(今回はイーサリアム:ETH)が反映されました!
本当に簡単でしたね!


これで暗号資産(仮想通貨)の購入は完了です。
まとめ
いかがでしたか?
初取引はうまくいきましたでしょうか?



本当に10分もあれば暗号資産(仮想通貨)を購入できちゃうんですね!



そうですね!本当にかんたんにビットコインが買えるのでうれしいですね!
改めて今回の記事で解説した内容の要点は以下にまとめます。
- 手数料を無駄にせずあなたの銀行から日本円入金を行う方法
- コインチェックへの入金確認後、暗号資産(仮想通貨)を買う方法
- 入金が反映されない時の対策
暗号資産(仮想通貨)を購入するのがはじめてであればドキドキだったと思いますが、一度やってみれば意外と簡単だったかと思います。
まだコインチェックの口座を作っていない場合は以下の記事で口座開設方法を完全画像付きで解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね!


暗号資産(仮想通貨)をコツコツ積み立てしたい場合は以下の記事でCoincheckつみたてについて解説しています!


以上で、コインチェックで入金から初取引までの全手順についての解説を終わります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント