
コインチェックの口座も開設して、
仮想通貨のイーサリアム(ETH)を購入できました。
メタマスクの設定もできたので準備万端です。
あとはOpenSeaでNFTを購入したいんですけど、
仮想通貨の世界では送金をミスすると2度とお金が返ってこないと聞いて
不安です・・・



仮想通貨の世界では送金ミスはお金を捨てたのと一緒。
慎重な操作が必要なんです!
でも大丈夫!
絶対にミスしないコツがあります。
今回は絶対にミスしないメタマスクへの送金方法を学んでいきましょう!
ここまでコインチェックの口座を作り、入金し、仮想通貨を購入する流れを学んできました。
いよいよNFTを購入するために使うメタマスクという仮想通貨用のお財布に入金します!
しかしミスをするとあなたの大切な仮想通貨がどこかへ飛んでいって無くなるという
事件が起きてしまいます。
4,630万円誤送金問題の阿武町のように苦労すれば戻ってくる可能性はありません。
仮想通貨なら誤送金は100%あなたの責任。
戻ってこないのです・・・
だからこそこの記事で絶対にミスをしない送金方法を学びましょう。
- コインチェックから仮想通貨をメタマスクへ送金する方法
- メタマスクへの送信時に絶対にミスをしないために行うべき方法2つの行動
- メタマスク着金確認方法
STEP1:メタマスクの送金先のアドレスをコピーする
まずは、Google Chromeアプリを開きます。
画面右上にキツネのマークのMetaMask(メタマスク)のアイコンが表示されています。
クリックしましょう。


① 赤枠内のウォレットアドレス(あなたのメタマスク場所を示す重要なアドレス)の上にマウスを移動させます。② 「クリップボードにコピー」と表示されたらクリックします。
するとウォレットアドレスがコピーできます。


送金ミスをしない方法その①
絶対にウォレットアドレスを手打ちしてはいけません!
上記の方法でコピーするようにしてください。
ミスの大半がウォレットアドレスを手打ちしているから発生していると言われています。
STEP2:コインチェックへメタマスクアドレスを登録する。
ウォレットアドレスをコピーしたら、コインチェック管理ページを開きます。
「暗号資産の送金」をクリックしましょう。


送金する通貨を選択します。
今回はOpenSeaにてNFTを購入する目的がありますので、
Bitcoinの欄をクリックしましょう。


イーサリアム(ETH)をクリックして選択します。


「宛先」をクリックします。


初めての場合は、宛先(送金先のアドレス)を登録しなくてはなりません。
「新規追加」をクリックしましょう。


① あなたがわかりやすい送金先の名前をつけます。(今回はMetaMaskウォレットと名付けました。)
② 事前にコピーしていたメタマスクアドレスを貼り付けます。
③ 電話番号宛に認証コードが届くため入力
④ 「追加」をクリック


送金ミスをしない方法その①
絶対にウォレットアドレスを手打ちしてはいけません!
貼り付けするようにしてください。
ミスの大半がウォレットアドレスを手打ちしているから発生していると言われています。
STEP3:コインチェックからメタマスクへ送金する
先ほど追加した宛先名が表示されますので、クリックします。


① 送金先サービス名は「その他」を選択します。
② 空欄なので、送金先がメタマスクだとわかるように「メタマスク」もしくは「MetaMask」などと入力しましょう。
③ 下へスクロールして移動します。


① 送金希望額を入力(失敗しても諦められる小さな金額で送金しましょう)
② 「次へ」をクリック


送金ミスをしない方法その②
初めての送金先へ大きな金額を送金する時は、テスト送金が必須です!
手数料は取られてしまいますが、万が一ミスして仮想通貨が消えてしまったら絶対に戻ってこないからです!
今回は0.005ETHの手数料を取られています。
仮に1ETH30万円だとすると1,500円の手数料を取られることになりますが、
一回送金成功すれば2回目以降はテスト送金なくとも、絶対に送金ミスが起こりませんので、
初回のみテスト送金を必ず行いましょう!
① 2段階認証の確認コード6桁を入力します。
② 「申し込みを確定する」をクリックしましょう。


以上でコインチェックからメタマスク宛に送金の依頼ができました。
メタマスクに着金するのを待ちましょう。
メタマスクに着金したのを確認
コインチェックで送金作業をしてから数分でメタマスクに着金します。
以下のように残高が反映されていれば、テスト送金完了です!


次回以降の送金はウォレットアドレスのコピーアンドペースト作業の必要がなく、
宛先リストから選択するだけなので、
NFT購入に必要な残りの金額を送金すればOKです!
まとめ:ポイントのおさらい
- コインチェックから仮想通貨をメタマスクへ送金する方法
- メタマスクへの送金時に絶対にミスをしないために行うべき方法2つの行動
- メタマスク着金確認方法
この記事では上記ポイントについて順を追って学んできました。



特に重要な、絶対に送金ミスをしないために重要なポイント2選を復習!
- 絶対にウォレットアドレスを手打ちしない!
- 大きな金額を送金する時は必ずテスト送金を行う!



はい!
ポイントがわかったのでとても安心して送金ができました!
あなたの大切な資産を守るために
以上は絶対に忘れないようにお願いします!
送金が完了すればいよいよNFTの購入です。
はじめてのNFT購入の方法については以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね♪


メタマスクの設定がまだな場合は、以下の記事を参考に!


コインチェックの口座開設がまだな場合は、以下の記事を参考に!


コインチェックの口座は開設したので、入金して仮想通貨を購入したい場合は、以下の記事を参考に!


以上でコインチェックからメタマスクへ送金する方法についての解説を終わります。
コメント