こんな人におすすめの記事
- 仮想通貨を少しでもお得に買う方法を知りたい
- 「販売所」と「取引所」って何?使い方を知りたい
- コインチェックの「取引所」の使い方をマスターしたい

ビットコインを買う時に、損する買い方をしていないかすごく不安です・・・
損をしているかもしれないとなると、ものすごく不安を感じてしまいます。
このように不安を感じる理由は、お金はとても大切なものだからです。
そして少しでもお得に仮想通貨を買いたい考えているからです。
自分が損をしていないか
この不安をなくすことがとても重要です。



わたしも少しでも「お得に損をせず取引をする」ことばかり考えています(笑)
実は、「取引所」をうまく使えば、今までよりもお得にビットコインを買えるんです。
このページでは、コインチェックの「取引所」を使って、かなり安くビットコインを購入する方法について、わかりやすく解説していきます。
口座開設がまだの場合は、コインチェック の口座開設をしておきましょう。
\業界唯一!銀行引落でつみたて/
手順が不安な場合は、以下の記事で全手順スクショ付きで解説していますのでお役に立てます。
口座作成が完了したら早速、「販売所」と「取引所」の違いについて確認していきましょう!
「販売所」と「取引所」の違い
超簡単にいうと違いは以下。
これが違いとなります。
別の言い方をすると
「販売所」
コインチェックが大量にビットコインを買ってストックしているので、その中の一部をあなたが購入する。
「取引所」
コインチェックは売場を提供するだけ。
あなたはビットコインを持っている他のコインチェックユーザーさんからビットコインを購入する。
このような違いがあります。
これだけではどっちが良いのかわからないので、以下メリットとデメリットを見ていきましょう!
「販売所」と「取引所」のメリット・デメリットを比較
「販売所」のメリット・デメリット
- 基本的に「購入」「売却」のボタンを押して、あとは売買の量を決めるだけ。簡単に取引成立できるため、初心者さんでもわかりやすく、迷うことがない
- 売買できる暗号資産(仮想通貨)の種類が多い
- ワンコイン(超少額)から購入することができる
- ビットコインを購入する時と、売却する時に差(スプレッド)がつけられているため、手数料がかかる
- ビットコインが値上がりしていても、売るタイミングによっては手数料分でマイナスになることがある
「取引所」のメリット・デメリット
- コインチェックが間に入らないため、手数料が0円で取引できる
- 取引所の画面が複雑で、初心者さんにはわかりづらい。
- 売買できる暗号資産(仮想通貨)の種類が少ない。
- 最低取引金額が決まっているので、ある程度まとまった金額を払わないと購入できない
メリット・デメリット比較表
さらにイメージしやすいように重要ポイントの比較表を作りました。
比較ポイント | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
手数料 | ×(高い) スプレッド(売買差額)として取られる | ◎(無料) ビットコイン手数料が無料 |
取引成立 | ◎(提示金額で確実に成立) | ○(価格がマッチしたら成立) |
操作 | ◎(超かんたん) | ×(あえてわかりづらく作っている) |
売買できる通貨の種類 | ◎(多い、16種類) | ×(少ない、4種類)※補足あり |
最低取引金額 | ◎(安い)500円 | ×(高い:0.005BTC)※補足あり |
販売所:16種類
BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, BAT, QTUM, IOST, ENJ, OMG, SAND
取引所:4種類
BTC, ETC, MONA, PLT
以上かなりの差があるように見えます。
しかし基本的にはビットコインかイーサリアムしか買わないでしょう。
ビットコインを買うのであればコインチェックの取引所で手数料無料で売買できるのでおすすめですね!
最低取引金額について、取引所では最低0.005BTC以上の取引と決められています。
わかりづらいので1BTCあたり500万円としましょう。
0.005BTCは25,000円となります。
余剰資金が出たから軽くビットコインを購入しておこう!と気軽に言えない金額なのは取引所のデメリットですね。
以上がメリットとデメリットについての比較でした。
ズバリ!手数料(スプレッド)の差はこれくらい!
以下、コインチェック販売所から通貨を売買した時のレートです。(記事執筆時点の2022年6月14日19:58前後)


1ビットコインを売買すると差額:180,959円。
これがスプレッドという手数料となり、コインチェックの儲けです。
一方、コインチェック取引所でビットコインを買うといくらになるのか。


先ほどの表の、「販売所」の購入レートの金額が3,099,814円。「取引所」で購入できる金額が3,006,143円。
大体同じ時刻にビットコインを買う場合、「取引所」で買った方が93,671円安く買えたということになります。
ビットコインの金額が上がれば上がるほど、取引所で買った方が安くなる金額も大きくなります。
1BTC500万円を超えていたときは、取引所で買った方が16万円以上安く買える計算だったので、バカになりませんね!



でも、1BTCとか大量に売買しない私からしたらあまり気にしなくてもいいんじゃないですか?



コツコツ少額ずつ購入していく場合も手数料はバカになりません!
計算してみましょう。
仮に0.01BTCを買ったとしたら
- 「販売所」で購入すると30,998円
- 「取引所」で購入すると30,061円
937円も差が出てしまいます。
せっかく節約して3万円投資した時点で手数料1,000円近くとられるのって結構大きくありませんか?
3%以上の手数料が取られていることになりますからね。
ビットコインが300万円の今の手数料であり、今後ビットコインが値上がりすれば手数料も上がっていくので注意が必要なんです。
なのでピンポイントで暗号資産(仮想通貨)を買い増すときには「取引所」を利用することが重要になってきます!
「取引所」でビットコインを手数料無料で購入する手順
スマホのコインチェックアプリから
スマホからの購入は複雑で、入り組んでおり、コインチェックの唯一と言っても良いくらいの嫌いなところです。
コインチェックアプリを起動し、「アカウント」をタップします。


「FAQ / 問い合わせ」をタップします。


左上に表示される(≡)のマークをタップします。


下へスワイプして移動します。


- どの通貨を買いたいかを選択します。(今回はBTC=ビットコイン)を選択しました。
- ビットコインをいくらで買いたいかを入力します。
- ビットコインを買う量、もしくは日本円でいくら分買いたいかを入力。今回は最低取引額の0.005BTCを選んだところ、日本円で14,750円であると表示されました。
- 「注文する」をクリックします。


以上で取引所でビットコインが購入できました。
毎回アカウントのどこから取引所へ行けたかわからなくなるんですよね・・・
アプリを開いたらすぐに「取引所と「販売所」を選択できる仕様にしていただきたいですね!



せっかく手数料無料で頑張っているのに、ユーザーに使って欲しくないと思っているように感じられます。
コインチェックには頑張ってもらいたいです。
PCのコインチェックWebページから
PCからの購入は簡単です。
コインチェックのWebページを開きます。
- どの通貨を買いたいかを選択します。(今回はBTC=ビットコイン)を選択しました。
- ビットコインをいくらで買いたいかを入力します。
- ビットコインを買う量、もしくは日本円でいくら分買いたいかを入力。今回は最低取引額の0.005BTCを選んだところ、日本円で14,750円であると表示されました。
- 「注文する」をクリックします。


以上で簡単にビットコインを他のユーザーさんから安全に購入することができます。
反対に売りたい場合は画面上の「売り」を選択し、あとは売りたい金額を登録しておけば、買いたい相手が現れた時点で決済完了となります。
「取引所」でビットコインを買うときに必要なマインドセット(心構え)
理由としては、我々はプロのトレーダーではない。つまり買い時はわからないからです。
チャートが読めるプロトレーダーはこのページを見ていないと思うのでぶっちゃけ言います!
ビットコインは値動きが激しいです。
例えばたまにある暴落期。
毎日毎日ビットコインが10%以上根を下げることが過去に4回発生しています。
そんなときに、値段が下がったから買い増そう。さらに下がるからさらに買い増そうなどと自己判断で投資していては際限なく投資することにつながります。
買った分だけ値を下げ、生活費まで突っ込んでしまって、もうどうようしょうもなくなり安い金額で売る。
こんなことになることだけは避けていただきたいのです。



人生で初めて貯金してきた300万円のうちの半分を入金し株式投資をしたものの、翌月にはリーマンショックに直面。
日に日に減っていく資産に狼狽し、残りの150万円を入金。毎日毎日金額が減るたびに株を追加で購入し、最後は7割ほどの資産を減らし、心身ともに疲れ切って株式市場から退場した私が通ります・・・
2017年や2020年の暴落時に暗号資産(仮想通貨)の世界から退場した(破産したか、損失を出して逃げた)方はもれなくこのような行動をしているとされます。
コツコツ無理のない範囲で購入し続けた方こそが今億り人として多数存在していられるのです。
ビットコインは将来価値を上げると信じて無理のない範囲でコツコツ購入していくことこそ重要です!
「取引所」を使うなら取引所手数料0円のコインチェックがおすすめ
コインチェックは「取引所」でのビットコイン取引手数料無料!
ビットフライヤーは「取引所」での手数料がかかります。取引手数料は1ビットコインの場合は0.0015BTC(1BTC500万円とすると、7,500円)
手数料はちりも積もれば大きいので、取引所でコツコツ仮想通貨を買う場合はコインチェックはおすすめです。
それ以外にも以下のようなメリットがあります。
- 取り扱い仮想通過の数が多い
- スマホ用アプリが超高機能
- パソコンから使えるチャート:Tradeviewが超絶高機能
- 銀行引落により入金不要で積立ができる
- 国内証券会社運営「マネックスグループ」が親会社だから安心感が違う
- 電気やガスを販売しており、利用によりビットコインがもらえる(私も利用を検討中!)
このようなメリットたくさんのコインチェック は仮想通貨デビューには最適な取引所であることは間違いないと思われます。
まとめ
この記事では、「販売所」と「取引所」の違い、「取引所」でビットコインを買うやり方について詳しく解説してきました。
改めてこの記事の内容をまとめます。
- 「販売所」と「取引所」のメリットとデメリット
- 「販売所」と「取引所」でそれぞれビットコインを買った時の金額にどれくらいの差が出るのか
- スマホのコインチェックアプリで「取引所」でビットコインを買う方法
- PCのコインチェックWebサイトで「取引所」でビットコインを買う方法
- 「取引所」でビットコインを買うときに絶対に必要なマインドセット(心構え)
以上について見てきました。
最後に、ツイッターでよく言われる「販売所」で購入するのは情弱だという書き込みについて私なりの回答をお伝えします。
「販売所」で購入するのは情弱なのか



結論、まったく情弱ではありません!
これ誰が情弱って言っていたか答えを言うと「青汁王子」です。
コインチェックの「取引所」の最低取引金額を思い出してみましょう。
最低取引金額は0.005BTC
1ビットコイン500万円で計算すると、25,000円以上でないと購入できません。
青汁王子みたいに何百万も購入する方は「取引所」で購入すべきです。
それを「販売所」で買うのは情弱でしょう。
しかし・・・
私も含め多くの方は毎月25,000円ずつ何回もビットコイン買いますか?
なかなか難しいですよね。



私は25,000円もビットコイン買うなんて、節約して節約して頑張って買えたとしても1ヶ月に一回です(キッパリ)
そしてその頑張って一回購入した時がビットコインが値上がりして高いときに買っていたらどうしますか?
仮に1ビットコイン1,000万円の時に買っていたらどうでしょう。
投資は安い時に買うのが鉄則ですが高い時に買ってしまうかもしれないんですよね。
一方、その点毎日毎日少額をつみたてられるCoincheckつみたてなら、毎月1万円からつみたてできるんです。
毎月1万円を1日あたりで換算すると333円。
コインチェックが勝手に分割して積み立て購入してくれます。
そしてこのCoincheckつみたてこそが「販売所」から購入する仕組みなんですよね。
コインチェックにとられる差額の手数料の差よりも、無理なく・コツコツ安い時に買い増していくメリットの方が大きい可能性が高いです。
いずれにしても「取引所」で手数料なく取引できるのはメリットでしかないことも確かなので、自分なりのルールを作って状況に応じて活用していきましょう!
コインチェックのメリットを使い倒してお得に資産を増やしましょう!
口座開設がまだの場合は、コインチェック の口座開設をしておきましょう。
\銀行引落でつみたて/
ビットコインをお得につみたてできる「Coincheckつみたて」については以下の記事で詳しく解説しています!


コインチェック の具体的な口座開設手順について詳しく知りたい場合は、以下の記事で全画像スクショ付きで解説しているのでお役に立てます。


以上で、コインチェックの「取引所」でお得にビットコインを購入する方法についての解説を終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント