
・つみたてNisaやiDeCoは始めたけど、もうちょっと追加で株を買ってみたい
・株を買うためにまとまったお金は用意できないけど、数千円から気軽に投資をしてみたい
・初心者おすすめの証券取引所はないかな?
このように考えることはありませんか?
「将来のために株の購入をしたいな」と思っても一株あたり何十万円もするものが多く、気軽に手を出しづらいですよね・・・
わたし自身、つみたてNisaやiDeCoでインデックス投資をすることはできても、個別株取引にはなかなか手を出せないでいました。
しかし・・・
すごく嬉しいお知らせが!



LINE証券なら、初心者が感じるこれらの要望をすべて叶え、不安なく株をはじめられます!
なぜなら、LINE証券なら通常数万円から数十万円必要な株取引が、いちかぶ=数千円から気軽に買うことができるからです。
また初心者は知識が少ない分、株を買って損をしてしまうリスクが高いです。
しかし、LINE証券では最大4000円分の現金をもらえるキャンペーンを行なっているので、実質ノーリスクで株デビューができるんです♪
さすがは天下のLINEが運営しているだけあって、気軽に使える証券取引所を目指してくれているんですね♪
本記事で、LINE証券の口座解説方法・4,000円の現金をもらいかたについてわかりやすく解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
- LINE証券の概要
- LINE証券の特徴
- LINE証券が向いている人・向いていない人
- LINE証券の始め方
- LINE証券の将来性
- LINE証券のメリット・デメリット
すぐにLINE証券の始め方を知りたい場合は、目次から「LINE証券の始め方」に飛んでくださいね♪
それでは早速解説に移ります。
\現金4,000円分もらえる/
LINE証券の概要
会社概要
社名 | LINE証券株式会社 |
設立年月日 | 2018年6月1日 |
資本金 | 1億円 |
資本準備金 | 245億円 |
その他資本剰余金 | 244億円 |
株主(持株比率) | LINE Financial株式会社:51% 野村ホールディングス株式会社:49% |
所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
取締役 | 取締役共同会長 黄 仁埈 取締役共同会長 野村 学 代表取締役 Co-CEO 正木 美雪 代表取締役 Co-CEO 米永 吉和 取締役 岩館 徹 取締役 池本 健二 取締役 遠藤 雅宏 取締役 イ ウォンチョル 取締役 釜野 真宏 監査役 加山 綾一 監査役 栁井 健寿 |
事業内容 | 資産形成層をターゲットとした非対面証券ブローカレッジサービスの提供 |
LINE証券の特徴
LINEアプリから想像できるように最大の特徴は以下の3つです。
スマホ一台で取引を完結できる
申込はもちろん、株の取引、つみたてNISAの管理、入出金等すべての手続きをLINEアプリ内のLINE証券ページから管理できます。
またLINEアプリで培ったノウハウにより、スマホのインターフェースが直感的でとてもわかりやすいです。
直感でわかるように設計されているので、初めての利用でもストレスなく簡単に株を売買できます。
使いやすいということがなんと言っても初心者におすすめできるポイントです
いちかぶ取引ができる
数百円から株を買える「いちかぶ」取引ができるのも特徴です。
いちかぶとは、LINE証券の単元未満株の愛称です。 一般的な株式取引は100株単位(単元株)での取引となるため、銘柄にもよりますが数万円から100万円以上といったようにある程度まとまった金額が必要です。
しかし、いちかぶでは1株単位(単元未満株)で取引できます。
いちかぶ取引でも一般的な取引と以下の点で遜色ありません。
- 配当金を受け取れる
- 条件を満たせば株主優待も受け取れる
お金がそれほどなくても株に挑戦できる上、株を保有するメリットもしっかりと受け取れるのは大きいですね♪
キャンペーンを複数開催
定期的に入会キャンペーンを行なってくれています。
そのため、時期によりますがかなりお得に株取引デビューできます。
例えば2022年9月23日現在では以下のキャンペーンを実施しております。
- キャンペーンにエントリー後にLINE証券の口座を開設してクイズ2問に挑戦し、1問以上正解すると最大1,000円相当の株をプレゼント
- 口座開設の翌月末までに「いちかぶ取引」で合計1万円以上の取引をした方に現金3,000円プレゼント(クイズに2問中1問以上正解していることが条件)
これにより4,000円ほどをノーリスクでもらうことができます。



キャンペーンで4,000円もらう方法については後ほど詳細に解説しています。
ぜひ一読くださいね♪
\現金4,000円分もらえる/
LINE証券のメリット・デメリット
メリット
いちかぶ取引ができるため、少額から気楽に株に触れることができる
手数料が安い
入金手数料 | いちかぶ取引手数料 | いちかぶ取引スプレッド | 出金手数料 |
無料 | 無料 | 日中(9:00-11:20、12:30-14:50)往復0.35~1.0% | 無料 |
つみたてNISAがあるため節税対策をしながら老後の資産形成ができる
話題のつみたてNISAに対応しています。
老後資産形成にためにはつみたてNISAの活用は必須です。
まだつみたてNISAを始めていない方は毎月1,000円から開始できるので検討してみましょう。
取引でLINEポイントが貯まりやすい
取引や、定期的にLINEから送られてくるアンケートに協力することでLINEポイントが付与されます。
またもらったLINEポイントで株を購入できるので、ポイントを最大限有効活用できます。
初心者向けの定期的な情報提供
LINEアプリに定期的に有益な情報が送られてきます。
またLINE投資部 というメディアも運営しており、初心者向けに有益な情報を発信してくれています。
初心者は情報収集が難しいので、プロが積極的に情報を提供してくれるはうれしいです。
夜でも取引できる株式がある
一般的な株の取引時間は、午前立会は9時から11時30分まで、午後立会は12時30分から15時までと決まっています。
一方でLINE証券では21時まで取引ができます。
これにより日中仕事で忙しい方でも業後に落ち着いて株を取引できます。
夜間取引は便利ですが、以下の注意点がありますので覚えておきましょう。
- 17時から21時までの取引は一部銘柄のみ取引可能。
- 夜間取引では若干手数料が高くなる。具体的には日中なら往復0.4%の手数料のところ、夜間取引では片道1.0%(往復2.0%)の手数料となる。
以上のデメリットを差し引いても夜間取引ができるのは大きなメリットとなります。
\現金4,000円分もらえる/
デメリット
銘柄数が少ない
LINE証券で購入できる銘柄は限られます。
しかしLINE証券では大型株や中小型株、新興市場株を含め、1,500銘柄以上を「いちかぶ(単元未満株)」にて取引ができます。
つまり、メジャーな銘柄は十分揃っていますし、かつ「いちかぶ」という少額から取引ができます。
一方で、米国株などに特化する場合はLINE証券では物足りないと思われます。
一般NISAには対応していない
一般NISAにはまだ対応しておりません。
初心者であれば活用する制度ではないと思いますので気にする必要はないと思います。
しかし一般NISAはつみたてNISAに比べて対象商品や投資方法の選択肢が多いです。
また非課税投資枠が大きいため、株式取引上級者であれば一般NISAを活用されると思いますので注意が必要です。
投資信託の銘柄は少ない
SBI証券 | 2,705銘柄 |
楽天証券 | 2,654銘柄 |
LINE証券 | 33銘柄 |
一見かなり少ないので本当に大丈夫か?と心配になります。
しかし結論は大丈夫。
SBI証券でも楽天証券でも運用益が高い人気の銘柄は一部です。
ほとんどが同じような銘柄を選んでいるということになります。
結果、LINE証券のようにプロが厳選した、本当におすすめできる銘柄のみに絞っているという点は逆に評価点ですね。
投資信託は、プロが厳選した33銘柄のみ。
本当におすすめできる商品のみに絞りました。
https://line-sec.co.jp/fund



人気のeMAXIS Slimシリーズも揃っていますから、投資信託でも十分使えます。
\現金4,000円分もらえる/
LINE証券の始め方
口座開設する
以下のリンクからLINE証券公式ページへアクセスします。(PCからでもスマホからでもOKです)



スマホからとPCからの口座開設方法を紹介しています。
「公式サイトへ進む」を選択します。


「エントリーして口座開設申し込み」をクリックします。


「LINEアカウントでログイン」を選択


「許可する」をタップ


提出する書類を選択します。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証


画面の指示に従い本人確認書類を撮影してアップロードしていきます。


- 「暗証番号」を設定
- 「OK」を選択


「キャンペーンをチェック」を選択します。


これで口座開設申込完了です。


審査完了まで数日待ちましょう。



わたしの場合は2日で口座開設できましたよ♪
LINEアプリに審査完了の通知が来るのを待ちましょう。
審査完了通知
かんたん本人確認の場合
LINEアプリ内のお知らせにて口座開設完了の通知が来ます。


2日程度で以下のような通知が来て、取引ができるようになりますよ。


郵送ハガキでの本人確認の場合
「郵送ハガキのお受け取り」を選択すれば郵送での本人確認ができます。お申込みから最短4営業日ほどで口座が開設されます。
書類の到着まで安心して待ちましょう♪
取引開始手続き
LINEアプリにて口座開設通知が来たら
「LINE証券取引開始手続きへ」をタップします。


右上の「ログイン」をタップします。


「口座開設完了」と表示されます。
「はじめる」をタップしましょう。


- 「取引経験」を選択
- 「OK」をタップ


- 「年収・金融資産」等を選択
- 「OK」をタップ


- LINE証券からの質問に対する答えを選択
- 「OK」をタップ


- 「投資状況」を選択
- 「OK」をタップ


- 「職業情報」を入力
- 「OK」をタップ


- 利用規約に同意する場合は✅
- 「OK」をタップ


- 申し込み時に決めた暗証番号6桁を入力
- 「OK」をタップ


- 「取引時に暗証番号の入力を省略する」についてオンオフ好きな方を選択
- 「OK」をタップ


「つぎへ」をタップ


CFD口座を開設するかどうか聞かれます。
ここからは案内に従って進みましょう。
今回は「無料口座開設」で進みました。


「LINEアカウントでログイン」をタップ


「つぎへ」をタップ


- 「金融資産」「取引経験」等にチェック
- 「つぎへ」をタップ


利用規約に同意が表示されます。
「OK」をタップします。


「理解してつぎへ」をタップ


「理解してつぎへ」をタップ


「理解してつぎへ」をタップ


「理解してつぎへ」をタップ


「申請して完了する」をタップ


- 「ホーム」に移動
- 「簡単なクイズに答えて最大1株をゲット!」をタップ


キャンペーンをもらうにはクイズに正解する必要があります。
注意しましょう!


第1問に答える


- 第2問に答える
- 「解答を提出する」をタップ


クイズに正解するとキャンペーンのひとつめとして、対象銘柄から1株もらえます。


- 表示された対象銘柄から、好きな銘柄を選択し購入
- 「ポートフォリオを確認する」をタップ





これで現金約1,000円分の銘柄をもらえました。
入金
次にキャンペーンのふたつ目として、現金3,000円分をもらうために取引をします。
- 「アカウント」をタップ
- 「+入金」をタップ


希望の入金方法を以下の4つから選択します。
- LINE Payから入金
- FX / CFD口座から振替入金
- クイック入金
- 銀行振り込みで入金


今回は手数料がかからない「クイック入金」を選択しました。
利用する銀行を選択します。


- 入金金額を入力
- 「入金する」をタップ



今回は最低必要額の10,000円でやりくりする方法をご紹介します。
余裕があれば11,000円入金した方が確実です。


各銀行ごとの手続きページへ移動します。
案内に従って入金しましょう。


クイック入金の場合ものの数秒で入金反映します。
「投資可能金額」に入金金額が反映したら成功です。


キャンペーンでもらった1株を売却して現金化する
最初のキャンペーンでもらった1株を売却して現金化し、次のキャンペーン条件を達成するための軍資金にします。
- 「ポートフォリオ」をタップ
- 口座開設時にいちかぶ貰った銘柄をタップ


「売る」をタップ




- 数量1と入力
- 「1株を売る」をタップ(2回タップする必要があります)


売却完了し、現金化されます。
「OK」をタップします。


これで次のキャンペーン条件を満たすための現金が用意できました。
早速次はキャンペーン達成条件に明記された通り取引をしていきます。
株を買ってみる
いちかぶ取引で10,000円分以上の取引をすれば3,000円現金がもらえますので条件を達成していきましょう!
- 「さがす」をタップ
- いちかぶ「1株3,000円以下で買える」をタップ


いちかぶ取引ができる銘柄が表示されます。
購入したい好きな銘柄をタップしましょう。


「買う」をタップします。


「1株から購入する」をタップ


「暗証番号6桁」を入力


- 購入金額が10,000円以上になるように数量を調整
- 「買う」をタップ


「OK」をタップ


これでキャンペーン条件達成です。





現金3,000円がもらえるのを待ちましょう。
LINE証券のキャンペーンに参加して、現金4,000円をもらうには以下のリンクから口座開設をしてください。
\現金4,000円分もらえる/
まとめ:LINE証券は株式取引デビューに最適!
この記事ではLINE証券の口座開設をして、キャンペーンとして現金4,000円をもらう方法を解説してきました。
ノーリスクで4,000円もらえることで、株式取引で損をする確率を大幅に減らしてお得に取引できますね♪
あらためてこの記事の要点をまとめると以下
- LINE証券の概要
- LINE証券の特徴
- LINE証券が向いている人・向いていない人
- LINE証券の始め方
- LINE証券の将来性
- LINE証券のメリット・デメリット
LINE証券の特徴についても深く切り込んで解説してきました。
口座開設は以下のリンクからどうぞ。
\現金4,000円分もらえる/
LINE証券はいちかぶという最小単位で気楽に取引ができるメリットがあります。
これにより誰もが気楽に株式投資に挑戦することができます。
しかしどの株をどういうったルールで買えば儲かるのか。
独学では学ぶことが難しいです。
本気で株式投資を学びたい方は「投資の達人になる投資講座」で投資の法則を学ぶことをおすすめします。
私もこの講座で学んでいますがルールが明確で迷わず投資することができるようになりますよ。
今なら本来5,000円の投資セミナーが無料で視聴できます
タダで学べる部分だけでも見てみるのはいかがでしょうか?



期間限定で無料のようですが、2時間のセミナーは内容も充実しており相当勉強になりましたよ。


それでは、LINE証券についての解説を終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント