
・ビットフライヤーの口座を作ったので、銀行から入金して暗号資産(仮想通貨)を買ってみたいけど初めてで不安だなぁ・・・
このような悩みを抱えていませんか?
初めての暗号資産(仮想通貨)購入はとても不安だったのを覚えています。



全体の流れが見えない上に、仮想通貨の名前通り目に見えないものを買うなんて・・・
当然不安ですよね。。。
前回の記事では、ビットフライヤー の口座を開設し、取引の準備万端となりましたね。
今回はいよいよ、はじめての仮想通貨取引にチャレンジして行きたいと思います。
とても不安があると思うので、わたしが実際に取引をしてみて全画像をスクショしておいたので、全画像付きで解説して行きますね。
この記事はこんな方におすすめです!
- ビットフライヤーの口座を作ったけど、ビットコインを購入するのが不安!
- 銀行からビットフライヤーへの入金方法がわからない!
- ビットコインの買い方を画像付きで解説して欲しい!
- ビットフライヤーの口座開設を検討している



この記事を読みながら作業をすれば、10分以内に取引完了できるはずです!
- ビットフライヤー入金用の銀行口座を登録する
- 登録した銀行口座からビットフライヤーのあなた専用口座へ入金する
- 入金確認後、実際に暗号資産(仮想通貨)を買う
NFTを購入することが目的ならビットフライヤーをおすすめします。
理由1:NFT購入に必要な仮想通貨ETH(イーサリアム)が「取引所」で安く買える
理由2:ハッキングされたことがない強固なセキュリティー
理由3:リップルの送金手数料が無料(海外取引所との連携に欠かせない)
理由4:1円からつみたて投資できる
ビットフライヤー の口座がない方は押さえておきましょう口座を作りましょう。
\最短即日で口座開設/
それでは早速銀行口座からの入金に進みましょう。
ビットフライヤー管理ページにて銀行口座を登録する
まず、Webでビットフライヤー を開きます。
ログイン後、画面右側にある「銀行口座情報確認」の右側の「未登録」をクリックします。


- 希望の銀行口座情報を入力
- 「登録情報を確認する」をクリック
と進みます。


銀行口座情報確認のステータスが「承認待ち」から「承認済」になれば登録完了です。


メールでも銀行口座承認のお知らせが届きますが、わずか5分で銀行口座承認されていますね。
仕事が早いです!


クイック入金手数料(住信SBIネット銀行からご入金の場合) 無料
クイック入金手数料(住信SBIネット銀行以外からご入金の場合) 330 円(税込)/件
引用元:bitFlyer公式ページ
もし住信SBIネット銀行口座がない場合は、積み立てNisaやiDeCoでも活躍するSBI証券との連携機能もバッチリですのでこれを機に口座申込検討してはいかがでしょうか。
ビットフライヤーのあなた専用口座に入金する
次は登録した銀行口座からビットフライヤーのあなた専用口座へ入金します。
ビットフライヤーにログイン後「入出金」を選択し、画面下へスライドして移動します。


先ほどあなたが登録した銀行名が表示されているはずです。
今回は私が登録した住信SBIネット銀行の画面となりますが
基本どの銀行でも同じ流れなのでご安心ください。
- 入金したい金額を入力
- 「入金する」をクリック
と進みます。


金額に間違いがなければ「入金する」をクリック。


「即時決済サービス ログイン」画面です。
登録した銀行にログインします。
(今回は私が登録したSBIネット銀行の画面推移となります。)


改めて金額に間違いがないか確認。


あなたが登録している銀行から求められるパスワード等を入力。


「登録を受け付けました」と表示されます。
銀行からのビットフライヤー側の口座へ反映されるのを待ちましょう。@


クイック入金の場合は、入金までかなり早いです。今回はわずか2、3分で反映されました。
(銀行によっては時間に差が出るかもしれません)


実際に取引をしてみる
入金が完了したら、いよいよ暗号資産(仮想通貨)を購入してみましょう。
ビットフライヤーには暗号資産(仮想通貨)を買える場所が2箇所、「販売所」と「取引所」という場所があります。
「販売所」
取引相手がビットフライヤーになります。
とても簡単に取引できますので初心者におすすめの方法です。一方でスプレッドという売買の差額が発生します。
「取引所」
取引相手が他のビットフライヤーの他のユーザーさんになります。
少し難しい手続きになる分、手数料を抑えられるメリットがあります。
販売所では、お取引の相手は ビットフライヤー となり、ビットフライヤー の提示する価格で売買することができます。取引所およびbitFlyer Lightning(プロ向け取引所)では、お取引の相手は他のお客様等となり、価格はお客様同士の需給によって決定します。ビットコイン取引所およびbitFlyer Lightning では、指値注文も可能です。
引用元:bitFlyer公式ページ
ちょっと難しいけど、手数料を少しでも抑えてお得に購入したいという場合は、「取引所」での取引に挑戦してみましょう。
「取引所」からビットコインの購入を希望される場合は、以下の記事をご参照ください。





この記事では、暗号資産(仮想通貨)デビューということで、超カンタンかつ1円から取引ができる販売所での取引をご紹介します。
まず、Webでビットフライヤー公式ページ にログインします。
- ビットフライヤー管理ページから「販売所」を選択
- 購入したい暗号資産(仮想通貨)をクリック。今回はビットコイン「BTC / JPY」を選択
- 「買う」をクリック


「ビットコインの買い注文」の小窓が表示されますので
- 「ビットコイン購入希望金額」を入力
- 「買い注文に進む」をクリック


金額に間違いがなければ「買い注文を確定する」をクリックしましょう。


以上で「販売所」でビットコインが購入できました。



思ったより簡単ですね♪
ビットフライヤー管理ページの「ホーム」で「資産状況」を確認できます。
それぞれの仮想通貨が日本円換算でどれくらいあるのか、一目で分かるようになっております。





ビットフライヤーなら少額から購入ができますので、無理なく暗号資産(仮想通貨)を購入できますね♪
まとめ:ビットフライヤーなら思い立ったらすぐ取引できる
いかがでしたでしょうか?
ビットフライヤーであれば口座作成後の入金〜取引完了までも超早い。
ビットコインが欲しいと思い立ってから、最短即日。
タイミングが良ければわたしのように思い立って1時間で取引できているのは本当にすごいです!



「そうだ。仮想通貨買おう。」
・・・
1時間後
「購入完了」
すごすぎ・・・
取引に慣れてきて、「販売所」ではなく「取引所」で少しでも手数料を抑えて取引したい場合は以下の記事で画像たっぷりで解説しています。
ぜひ参考にして取引してみてください♪


ビットフライヤー の口座開設がまだなら以下の記事がお役に立てます。
手順を全画像付きで詳しく解説をしています。


わたしのようなズボラで暗号資産(仮想通貨)を自分で作業して買うのがめんどうだったら、ビットコインかんたん積立がおすすめ!
毎月1円から積立できるので、お財布に負担をかけることなく暗号資産(仮想通貨)デビューできます。


以上で、ビットフライヤー 入金から取引までの手順の解説を終わります♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント