
・OpenSeaでNFTを売却した利益を現金化する方法を知りたい。
・ビットフライヤーへイーサ(ETH)を送付するのははじめてだからやり方がわからない。
このようなことがわからず悩んでいませんか?



わたし自身はじめて購入したNFTであるCNPを売却。
差し引き7万円超の利益を得ました!
OpenSeaでNFTが売れたらイーサ(ETH)残高がメタマスクウォレットに保管されています。
それを暗号資産(仮想通貨)取引所へ送付し、売却。日本円に交換した後銀行口座へ振り込みをして現金化しました。
はじめて投資したNFTで莫大な利益を得られたので非常に良い経験となりました。
この手順一度行って終えばカンタンなんですが最初はとっても不安でした。
メタマスクへの送金時と同じで、途中で送付ミスをすると大切なイーサ(ETH)が消えてなくなります。
そして送金送付ミスをするとあなたの財産は絶対に戻ってくることはありません。
ここが銀行と違って唯一の暗号資産(仮想通貨)の怖いところです。



仮想通貨の世界では送金ミスはお金を捨てたのと一緒。
すべて自己責任の世界です。
今回は絶対にミスしない2つのポイントをお伝えします。
確実にメタマスクから取引所へ送付を行い、現金化を成功させましょう!
この記事では、メタマスクからビットフライヤーへ安全確実にイーサ(ETH)を送付。さらに現金化する方法について徹底的に解説していきます。
- メタマスクからビットフライヤーへイーサ(ETH)を送付する方法
- メタマスクからビットフライヤーへ送付時に絶対にミスをしない2つのポイント
- ビットフライヤーから銀行振込する方法
3ステップでかんたんに現金化できますので、記事を見ながら作業してみてください。
まだビットフライヤー の口座がない方は以下のリンクから開設しましょう。
おすすめする理由1:NFT購入に必要な仮想通貨イーサ(ETH)が「取引所」で安く買える
おすすめする理由2:ハッキングされたことがない強固なセキュリティー
おすすめする理由3:リップルの送金手数料が無料(海外取引所との連携に欠かせない)
おすすめする理由4:1円からつみたて投資できる
\最短即日で口座開設/
ビットフライヤー の口座開設方法を、全手順スクショ付きで知りたい場合は以下の記事がお役に立てます。
STEP1:メタマスクからビットフライヤーへイーサ(ETH)を送付する
まず、ビットフライヤー のWebページへログインをします。
「入出金」をクリックし、「イーサリアム」をクリックします。


あなたのイーサリアム預入用アドレスが表示されます。
赤枠内をクリックし、アドレスをコピーします。


Google Chromeを起動し、メタマスク拡張機能のアイコンをクリックします。


「送金」をクリックします。


先ほどコピーしたビットフライヤー預入用アドレスを赤枠内に貼り付けます。


送金ミスをしない方法その①
絶対にビットフライヤー預入用アドレスは手打ちしてはいけません!
上記の方法でコピーするようにしてください。
暗号資産(仮想通貨)送金ミスの原因のほとんどがアドレスを手打ちしていることから発生していると言われています。
貼り付けると以下のようにアドレスに✅がつきます。
「新しいアドレスが検出されました!アドレス帳に追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。


メタマスクのアドレス帳にビットフライヤーの預入用アドレスを登録します。
「ニックネーム」「メモ」欄にわかりやすい名前を登録し、「保存」をクリックします。


一回目の送金は少額でテスト送金を行います。
今回は0.01ETHと設定し、「次へ」をクリックしました。


送金ミスをしない方法その②
必ずテスト送金を行いましょう!
メタマスクへの送金と違って、手数料は微々たるものです。
(今回であれば、ドル換算0.41$)
初回は少額のETHでテスト送金することをおすすめします!
※銀行振込と違って失敗したら100%戻ってこないと考えた方が良いです。
このテスト送金が暗号資産(仮想通貨)送金の世界では常識となっています。
ミスして大切なお金が無くならないように最初の一回目だけはテスト送金を徹底してください!
ガス代(手数料)込みでの合計金額が表示されます。
「確認」をクリックします。


メタマスクウォレットのアクティビティに「送金」と表示されたら、テスト送金手続き完了です。


ビットフライヤーの登録メールアドレス宛に預入があったことが送信されます。
このメールが来たらビットフライヤーのアカウントページに移動します。


ビットフライヤーWebページ からアカウントページにログインし、「お取引レポート」をクリックします。
すると全取引レポートが表示されます。
赤枠に囲った部分がメタマスクからの預入になります。
最初の0.01ETHが記載されたらテスト送金成功です。


テスト送金成功を確認したらメタマスクウォレットから本送金を行います。
本来送金したかったETHを入力し、「確認」をクリックします。


メタマスクウォレットのアクティビティに送金のログが表示されたら、本送金手続き完了です。


テスト送金、本送金と2回に分けることで万が一ミスをしたときも被害を最小限に抑えることができます。



次回からの送金時はテスト送金は不要です。
最初の一回だけはめんどくさがらず実施してください。
STEP2:イーサ(ETH)を売却し現金化する
次にメタマスクから入金したイーサ(ETH)を売却し現金化します。
「販売所」>「ETH / JPY」>「売る」の順に選択します。


売却希望数量を入力し、「売り注文に進む」をクリックします。


これでETHが売却され、その時のレートで日本円に交換されます。



残高:イーサに売却できる数量が表示されているはずです。
全額売却したい場合は、残高に表示された数量を入力して売り注文に進みましょう。
STEP3:現金をあなたの銀行口座へ振り込む
無事イーサ(ETH)が現金化されたら、いよいよあなたの銀行口座へ出金をしてみましょう。
「入出金」をクリックし、「出金」をクリックします。
するとあなたがビットフライヤーへ入金したことがある銀行口座が表示されています。
(私の場合、住信SBIネット銀行とソニー銀行から振り込んだことがあるので、2行表示されていますね)





希望の銀行を選択し、あとは指示に従って希望金額を出金依頼します。
すると、以下のメールが届きます。
原則として当日入金ですが、時間帯や曜日によっては日をまたぐことがあります。





これでNFTを売却して得た利益を、現金化し、銀行に出金することができました。
まとめ:NFTの売買はビットフライヤー を使ってお得に♪
この記事ではビットフライヤー の口座からメタマスクウォレットへイーサ(ETH)を送付する全手順を解説してきました。
この記事の要点をまとめるとコチラ
- ビットフライヤーからイーサ(ETH)をメタマスクへ送金する方法
- メタマスクへの送信時に絶対にミスをしないために行うための2つのポイント
- メタマスク着金確認方法
以上のポイントについてみてきました。
NFTを購入することが目的ならビットフライヤーをおすすめします。
理由1:NFT購入に必要な仮想通貨イーサ(ETH)が「取引所」で安く買える
理由2:ハッキングされたことがない強固なセキュリティー
理由3:リップルの送金手数料が無料(海外取引所との連携に欠かせない)
理由4:1円からつみたて投資できる
まだビットフライヤー の口座がない方は以下のリンクから開設しましょう。
\最短即日で口座開設/
ビットフライヤー の口座開設方法を、全手順スクショ付きで知りたい場合は、以下の記事がお役に立てます。



メタマスクへイーサ(ETH)を送金できれば、次はNFTの購入ですね♪
OpenSeaでのNFT購入手順は以下の記事にまとめています。
ぜひ、魅力溢れるNFTの世界へ足を踏み入れてください。
一緒に楽しみましょう♪


それでは今回のビットフライヤーからメタマスクへイーサ(ETH)を送金する方法の解説を終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント